モニター参加者

Naokiさん (29歳)

大学卒業後、ソフトウェアエンジニアとして6年間勤務し、2023年11月渡米

参加者データ

  • 出身: 神奈川県
  • プログラム: 社会人研修プログラム
  • 滞在期間: 2023年12月~2025年5月
  • 勤務先: ロサンゼルスにある日系IT企業

自己紹介・日本での経歴、現在の英語力海外経験などを教えてください。

糸賀尚輝と申します。ソフトウェア開発者の29歳です。
普段、生活していて困らない程度の英語力です。具体的には、TOEFL iBT のスコアは、92点 (2022年末時点)です。
大学在学中の2016年におよそ10ヶ月ほどアメリカに交換留学をしました。

アメリカのJビザプログラムに参加しようと思った理由、きっかけ

現地にいることが重要だと感じたためです。そもそも、私はアメリカに長く住んでみたいという希望があります。かつ、アメリカの大学院でComputer Scienceを学びたいと考えています。このことから、アメリカの大学院に進むための準備をフルタイムの仕事を日本にいながら進めていました。しかし、私の学術的な背景による問題と経済的な問題の解決が難しく、難航していました。そこで、大学院のリサーチと現地の知人や移民弁護士に会って情報収集をするために10日間ほど、視察旅行の計画を立て、2023年の9月にアメリカへ実際に向かいました。その視察で情報収集している中で、日本で人に会ったり、ネットで情報収集しているよりも、現地だと質の高い情報、機会を得られることに気づきました。確かに、視察の前からJ1ビザプログラムの存在は知っていましたが、その有用性の高さと、私の経験ややりたい事に合うプログラムであるということには、その視察で知りました。

US INTERNSHIPを選んだ理由

友人の紹介と、価格、柔軟性の高さから、US INTERNSHIPさんを選ばせていただきました。
担当の方は、私の要望をしっかり聞いて、お互いが満足するような終着点を見つけてくださいました。また、VISAの申請を行う過程でも、ご丁寧にご対応くださり、感謝しております。その結果、US INTERSHIPさんを選び、とても満足しています。

赴任先会社や仕事内容について教えてください

赴任先の会社は、渡米前の職と同じで、ソフトウェア開発会社です。また、業務内容もほとんど同じです。コードを書く、ソフトウェアの設計する、別の開発者のコードをレビューする、などです。それに加えて、プロジェクトのマネジメント業務も兼ねる予定です。私の知見を活かせる、かつ、アメリカにおける業務の流れや考え方を吸収できそうなので、非常に楽しみにしております。

アメリカで経験したいこと、期待していることを教えてください。

経験したいこと、期待していることは、1つ目は、いろいろな方と出会い、私のやりたいことを実現できる方法を模索し、次のステップへと繋げたいです。ですので、今回は私が交換留学をした時のように英語学習や文化交流というよりは、自分のキャリア形成のための情報収集が主な目的です。2つ目は、純粋にアメリカでの生活を楽しむことです!

無料診断
資料請求
無料相談
問い合わせ